2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Dornyei, 1998. Motivation in second and foreign language learning. Language Teaching, 31.1990年代のSLAにおけるmotivation研究の流れをまとめたもの。例によって、新しい諸説が紹介されている。大まかな流れとして復習すると、Gardnerのinstrument/int…

Making Sense of Language Teaching: Teacher’s Principles and Classroom Practices. Applied Linguistics 22:4.教員が教室でとる行動や教授法のウラにある「主義・信条」を探った論文。教師らは自らが教室でとる行動をどの様にconceptualizeし、その行動と…

Breen, Hird, Milton, Oliver, and Thwattte. 2001.

Breen, Hird, Milton, Oliver, and Thwattte. 2001

Perception of Teacher’s communicative Style and Students’ Intrinsic and Extrinsic Motivation. MLJ 83 i.Deci & Ryan(1985)のself-determination theoryをSLAに応用し、生徒が、教師のcommunicative styleをどうperceiveしているか(特に教師がどの程度…

Noels, Clement & Pelletire. 1999.

Noels, Clement & Pelletire. 1999

Expanding the Motivation Construct in Language Learning. MLJ 79 ivOxford & Shearin(1994)やCrooks & Schimidt(1991)が、「motivation研究は、SLA以外の分野の研究も視野にいれ、更なるモデルを追及するべき」と提唱しているのを受け、心理学の分野から…

Tremblay & Gardner, 1995.

Tremblay & Gardner, 1995

Crooks & Schimidt(1991)と同じく、motivation研究の幅を広げるべく、新しい切り口を紹介する論文。自分としては、著者が「教師が生徒の本当のmotivationを理解していない」現状を指摘している点が興味深い。 94年現在までの様々なmotivation理論を紹介した…

Oxford & Shearin, 1994.

Oxford & Shearin, 1994 Language Learning Motivation: Expanding the Thoretical Framework. MLJ 78i.

Motivation: Reopening the Research Agenda. Language Learning 41:4. 第二言語習得におけるmotivationの位置を確認し、それを、より広い教育心理学の分野で取り扱われるmotivationと照らし合わせることにより、新しいresearch agendaを提案する。第二言語…

Some Dynamics of Language Attitudes and Motivation: Results of a Longitudinal Nationwide Survey. Applied Linguistics, 23/4.これまた、DornyeiとCsizer(2005)で使われている調査を、別の切り口でデータを検証して書かれた論文。一回調査したら、それ…

今日は、言語習得という狭義(相対的には、ね)な枠からでて、教育心理学におけるMotivation研究の文献を眺めてみた。読んだのではなく、眺めた。Stipekの文献は、Dornyeiがteacher-motivationの路線で引用していたから期待していたけど、それほど具体的な話…

Richard, J. C. and Nunan, D. 1990. Second Language Teacher Education. Cambridge University Press. その名の通り、teacher education(trainig)に関する本。いかにして良き教師をつくりあげるか、理論と実践のgapを埋めるかなど、示唆に富む一冊。moti…

Language Learner’s Motivational Profiles and Their Motivated Learning Behavior. Language Learning, 55:4. DornyeiとCsizerの最も新しい論文。第二言語習得に寄与する要因として、個人差(Individual Difference: ID)が注目を集めている。従来は、IDを検…

Borg, M. 2001. Teacher's beliefs. ELT Journal, 55:2. beliefに関する定義アリ。

Tardy, C. M. and Snyder, B. 2004.‘That’s why I do it’ : flow and EFL teacher’s practices. ELT Journal, 58:2. flow(peak experience)の体験に関して教師に面接調査を行い、その出現状況やflowの結果何が起こったかを検証。flowが起こる時は、教師が…

Donaghue, H. 2003. An instrument to elicit teacher’s beliefs and assumption. ELT Journal 57:4. Teacher’s beliefsは、教師のteachingに影響を与える大事な要素である。そのため、teacher beliefを「正確にelicitする」方法が必要ではないか? そもそも…

Perceived Characteristics of the Effective Language Teacher. Foreign Language Annals, 29:2. effective language teacher (ELT)とはどの様なものであるか、生徒と教師の視点からdescribeしようと試みたリサーチ。教師200人、生徒406人を質問紙・面接調…

Nunan, 1989

Understanding Language Classroom: A guide for teacher initiated action Prentice Hall. かのNunan著の、教員向けアクションリサーチの進め方のやさしい手引書の様な本。修士1年生の私の様な人には、非常にわかりやすく、読みやすい本だった。教員に関す…

Ema Ushioda, 1996 Leaner Autonomy 5: The Role of Motivation. Dublin: Authentik. 著者によると、ガードナーらに代表される動機付けのsocio-psychological theoryは、Motivationを「○○語を学ぼうとする欲望・どの位努力しているか」など、「生徒が何をし…

A test-retest analysis of student motivation, teacher immediacy, and perceived sources of motivation and demotivation in college classes. Communication Education, 44教育心理学の立場から、教師のimmediacyと生徒の動機付けの関係を検証した論文…

Return to gender: boys ‘and girls’ attitudes and achievements. Language Learning Journal, 1996, 14 タイトル通り、L2学習のアチーブメントに性差がどれだけ影響しているか、に関する論文。生徒・教師を質問紙・面接調査し、彼らの性差意識を探った。一…

Taking the‘de’out of demotivation. Language Learning Journal. 7 わりとよく引用されているのを目にする文献だけど、内容的には特に目新しいことは言っていない(93年当時には、これが目新しいことだったのか……いいなぁ)。動機減退demotivationに注目し…

Ten Commandments for motivating language learners: result of an empirical study. Language Teaching Research, 2. 203-229.教員200人にアンケート調査を行い、51個の動機づけに関するストラテジーの中から、①生徒の動機付けを高めるために重要だと思わ…

ICET参加

Intercollegiate Conference on English Teaching(大学生英語教育論文合同発表会)を聴講しに大妻女子大に行く。午後から参加したので、3つの発表しか聞けなかったが、修士論文は非常に面白かった。思うような結果が出ない場合でも、なぜその様な結果になっ…

Iwashita, 2001

The effect of learner proficiency on interactional moves and modified output in nonnative-nonnative interaction in Japanese as a foreign language System 29, 267-287非母語話者同士のタスク活動において、異なるレベルの学習者をペアにした場合、…