2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Hase et al (2005)

Hase, Hotta, Sano, & Ushiro. 2005. Teaching Reading without Japanese Translation. 英語授業研究会紀要 第14号 2005 訳読の弊害を述べた上で、代替わり案として「平易な英語での言い換え」(パラフレージング)を提案する。パラフレージングの持つ利点の…

外国語学習者の動機づけを高める理論と実践

廣森友人(2006)多賀出版.これは面白そう。買ってみたい気もするが、高い。図書館にリクエストしてみようか・・・。

Burden, 2005.

The castor oil effect: Learner beliefs about the enjoyment and usefulness of classroom activities and the effects on student motivation. The language teacher 29.10. October, 2005 学生が「楽しい」「usefulだ」と感じる活動は何か?を質問紙で探…

McCombs, 2001

[学習者中心]McCombs. 2001. What Do We Know About Learners and Learning? The Leaner-Centered Framework: Bringing the Educational System into Balance. educational HORIZONS. Spring, 2001. pp.182-193. この人、学習者中心の教育を唱えている人。「…

Beppu, 2003.

大学入試が高校英語教育に対して与える影響, KATE Bulletin, Vol.17 (関東甲信越英語教育学会研究紀要) 大学入試が高校英語教育にどの様な影響を与えているかを実証研究。45人の教員をインタビュー調査(でも実質、質問紙調査)。「英文和訳をやらなければ…

Kitano et al (1995)

Kitano, Kitano, Nozawa, & Yamamoto, 1995. Teaching English in Japan. in English Teaching: Theory, Research, and Practice. Tokyo: Eichosya. 日本の英語教育の現状を紹介した章。小・中・高・大学での英語教育の現状に加え、教師教育、英会話学校、社…

Asaoka, 2003.

Student Teachers’ Perception of Pre-service Teacher Training JACET Bulletin No. 37. 教育実習期間中の、5人の教育実習生のperceptionを、彼らのジャーナルとインタビューを通して分析したもの。日本の教師教育の不備とその改善策などもあり。

金谷, 2004 和訳先渡し授業の試み

去年の今頃、参加した語研のワークショップでお話をしてくださった金谷先生の本。遅ればせながら読んでみた。「和訳先渡し」というちょっと刺激的な語が先走りしているけど、なんのことはない、和訳をしないで空いた時間に何をするか、が問題なのよね。でも…