2006-01-01から1年間の記事一覧

Chambers, G. N. 1999.

[M + teacher] Chambers, G. N. 1999. Motivating Language Learners. Multilingual Matters Ltd. イギリスで外国語を学ぶ11年生、15年生、17年生の外国語学習の動機の移り変わり(2年後)を見る。同時に、ドイツで英語を学ぶ同年代の学習者の英語学習への動…

Kameda, Rieko 2004

Analysis of Teachers’ belief to teach Japanese Senior High school Students with low motivation and low retention toward language learning Sophia Linguistica 53 「底辺校」と言われる高校の教員に質問紙調査を行い、その信条を聞いた。その中で、…

Gorsuch, Greta. 2001.

Japanese EFL teachers’ Perceptions of Communicative, Audiolingual and Yakudoku Activities: The Plan versus the Reality. EDUCATION POLICY ANALYSIS ARCHIVES. Vol. 9. No. 10.文部科学省主導の「英語によるコミュニケーション能力の育成」を、現場教…

Sakui,K. and Gaies, S.J. 1999

Investigating Japanese learners’ beliefs about language learning System 27. 473-492日本の英語学習者のlearner beliefを調査。興味深いのは、learner beliefをこのような形で質問紙調査しても、結果は信頼性のあるものなのか?というリサーチQを立てて…

統計復習

週末から統計の復習を少しずつ進めている。とりあえず、去年統計学の授業で使ったテキスト(「心理学統計の基礎」)を読み直し、やさしい解説書「英語教師のためのデータ分析入門」も読み直す。前者は非常に詳細かつ数学的(?)で、「なんでこの公式を使う…

桜井茂男・黒田祐二 2004

動機づけ理論は学校教育にどの様に活かされたか 心理学評論 47(3)self-efficacy, intrinsic motivation, goal theoryの理論が、日本の学校教育にどのように活用されているかを検証する論文。これまでほぼ「第二言語習得」の分野の論文を読んでいたので、…

Implication of a research on the state of English education in Japan Sopia Linguistica 50 上智の吉田研作先生らが文部省をバックに行った調査。教師の信条と実際の教室での行動(何をどういう風に教えているか)を調査している点が、自分の研究に非常…

頭の中整理

修論と大学院の授業(as a student)と大学の授業(as a teacher)と、3つのacademicなタスクに加えて、息子達のスケジュール把握(学校は本当に親が関与する行事が多い!)で、頭の中が大混乱。academicの方だけ、整理する。 修論→とりあえず、統計を勉強し…

英語指導と文法指導

動機づけ研究とはあまり関係ないことだけど、最近思っていることと、id:ownricefieldさんのブログに書かれていたことがぴったり合致して、「そうだよね〜」と感動したので、記しておく。M大で「ライティング」を教えているのだが、テキストは一応、1UNITごと…

何が分からないかが分かった

指導教授に「6月までにアンケートを完成させた方がいい」と言われて、あせってアンケートの内容を考えていたのだけど、どうにもこうにも、上手くまとまらない。聞きたいことがいろいろありすぎて、どうやって絞ればいいのかわからない。おまけに、具体的な質…

修論デザイン

ずっと更新できていない……新しい文献をほとんど読んでいない〜!大学院の授業の課題&大学での授業準備に加え、修士論文のデザインを詰めているので、文献読みまでに手がまわらないのが実情。修士論文で使うアンケートの具体的な方向性をGW中にはまとめてし…

アンケート項目を絞り込む方法。MCTな教授法に関して、Dorneyiストラテジー本を参考に、箇条書き→プリントアウトしたものを、切り離して、カテゴリーごとに分類(類似のものをくっつける)。non-MCTも混ぜる→redundantを捨てる→カテゴリーとしてまとめる

Dornyei, 2003, Chap. 4

学校と仕事が始まって、すっかり更新が途絶えてしまいました……。かなりヤバイです。 Chap.4 Processing Questionnaire Data 質問紙を作成、実施したら、結果をデータ化し、分析する。そのデータ化・分析の手順を追って説明する。 <質問紙の結果をコード化す…

Dornyei 2003 Chap.3

Chap. 3. Administrating the questionnaire 質問紙調査の実施は、単なる機械的な作業ではない。いかにして効率よく実施するかにも、いくつかのコツがある。 適切なサンプルを選ぶ:サンプル=母集団ど同様のgeneral characteristics/質問紙に関係する特徴…

Dornyei 2003 Chap. 2

Chap. 2 Constructing the Questionnaire 質問紙を作る手順:1. general feature(長さ、フォーマット、主なパートなど)を決める 2. アイテム(質問)作り 3. 質問を選び、シークエンスを決める 4. 指示文、例を作る 5. パイロットをしアイテム分析をする。…

Dornyei 2003

授業準備や息子の入学準備に追われて、また更新をさぼってしまった……。今日からはドルネェイの質問紙調査に関する本を読んでいこうと思う。Dornyei. 2003. Questionnaires in Second Language Research.社会科学系の研究において「質問紙調査」は最もよく使…

Dornyei 2001 Chap. 5

Chap. 5. Rounding off the learning experience: Encouraging positive self-evaluation 学習者をmotivateするのに忘れてはいけなのが、学習者が過去を振り返る時に、将来更なる努力をpromoteするような振り返り方をする癖をつけさせることだ。学習者が「過…

Dorynei 2001 Chap. 4

Chap 4. Maintaining and protecting motivation Chap 3でgenerateされたmotivationは、学習している期間失われないように、actively nurturedされなくてはいけない。その方法は、①から⑧。 ①learning processを刺激的で楽しいものにする。現状は、「授業はつ…

Dornyei 2001. Chap. 3

Dornyei 2001. Motiational Strategies in the Language Classroom Chap 3. Generating initial motivation 社会人になってから、よく周りの友達が「学校で勉強できるって、実は素晴らしいことだよね。高校の頃もっと真面目に授業を聞いとけばよかった〜って…

Dornyei 2001 Chap. 2

Motivational Strategies in the Language Classroom. Chap. 2 Creating the basic motivational conditions 2章からは、Process oriented approachに基づくストラテジー紹介に入る。ここでprocess oriented approachを簡単におさらいしてみる。motivationは…

Dornyei 2001 Chap. 1

Motivational Strategies in the Language Classroom. Chap. 1 Background knowledgesuccessful language learningのためには、やはりmotivationが学習者に備わっているというのが大事。motivationというのは、何かの行動を起こす前提として個人に備わってい…

Dornyei 2001

Motivational Strategies in the Language Classroom Cambridge University Press Dornyei著の、私が購入した初めてのmotivation関連の1冊。motivationの分野では今までフォーカスされることのなかった、practicalな教育的示唆をまとめた本。現場の教員向け…

Noels. 2003 Leaning Spanish as a Second Language: Learners’ Orientations and Perceptions of Their Teachers’ Communication Style. Language Learning 53 supplement 1 同じくSDTの枠組みから動機付けをみる。特に、intrinsic/extrinsic motivationと…

Noels. 2003

長男の卒園式やら、その後のダンナの実家訪問やらで、だいぶ更新をさぼってしまった。が、ふと気がづくと、まともに勉強できるのもあと一週間。かなりヤバイ!Noels, Pellietier, Clement, Vallernad. 2003 Why Are You Learning a Second Language? Motivat…

Research in Second Language Learning Motivation: Psychometric and Research Design Considerations. in Dornyei 2001b. 既存のSLAにおけるモチベーション研究を概観し、その「精度」を高めるために、psychometric and research design considerationを提…

Tremblay, P. F. 2001

Tremblay, P. F. 2001

Jacques, S. R. 2001

Preferences for Instructional Activities and Motivation: a Comparison of Student and Teacher Perspective. Gardner以後、integrative/instrumentalとdichotomy的に考えられてきたmotivationが、今、boarderな枠の中で捉えられようとしている。その一環…

A Study of Unsuccessful Language Learners. in Dornyei, 2001b. 早期に外国語学習(ロシア語以外)を始めたハンガリー人の94人のunsuccessful language learnerを面接調査し、その背景にあるpersonality variablesがどのようにclassroom variables, other …

Nikolov, 2001.

Nikolov, 2001.

Students’ Motivation as a Function of Language Learning: the Teaching of Arabic in Israel. in Dorneyi 2001b 先ほどのMcGroartyに引用されていた論文。自らの意思に反して強制的に学習せざるを得ないL2学習において、motivationはどの様な作用を受けて…